機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 見た
よかったところ
基本的に面白かった。開始2秒で笑えた。
あとキャラが元気に動いてたところ。動きがのびのびとしてた印象がある。
木馬のクルーとか、ポメラニアンズのみんなとかの会話の雰囲気も良かった。
宇宙世紀のifでよかったの?
これは私の中では「やっぱりね」と「がっかりだよ」の2つの感情がある。
やっぱりね
「やっぱりね」は、作ってる人たちどうせみんなガンダムのこと好きな人たちだな…と思っているので、宇宙世紀やれるならやりたいだろうし、シャアの話していいのか!になったらシャアの話していいよ…となってしまう。
見た通りなんだけど、自由にオリジナルのガンダム作っていいよって言われて他人が「機動戦士ガンダム」をやれるのは1回だけだと思う。「機動戦士ガンダム」作っていいのは富野由悠季か頑張って安彦良和が限界のラインなのは歴史を見れば明らかだ。
金額の書いていない小切手を渡した方が悪い。「機動戦士ガンダム」の曲使ってやりたい放題やってた。
がっかりだよ
他のみんなはオリジナルのガンダム作っていいよって言われて真面目にガンダムって何だったの?とかガンダムを構成する要素とはみたいなことをやって、ガンダムだけどガンダムじゃないものを出してきてるわけじゃないですか。ましてや∀とかGレコとかあるのに「機動戦士ガンダム」やるんだってなった。富野由悠季以外がやるもんじゃないでしょあんなの。聖域だから触るなではなくて、アニメでオリジナルのガンダムをやれる機会って世界にそんなにないわけじゃないですか。それでの宇宙世紀ifなんかやってる場合なんですか?って話です。そんなのをみんなに見せたいんですか?ガンダムエースでやりなよ。1st見てほしいからって理由(悪い決めつけ)でこんなもん作ってる場合かよ。
1・2話としてやるべきことを果たしていたのか?
beginningは0話として0085を1・2話としてやることやってたか?は大変気になりました。
私が考える1・2話としてやらなきゃならないことは、主人公が何を原動力にして動くかと、当面のゴールは何かの提示だと思っています。どっちも微妙だったと思います。
出てきたキャラクターの中で原動力がはっきりとしていて、当面のゴールが分かったのは緑のおじさんことシャリア・ブルだけだったと思います。まあたっぷり尺とったし当然ですね。おじさんは置いて行かれた男として今でも心の中心に大佐がいますし、大佐の家を守りながら赤いガンダムを追っています。100点。
反面マチュの原動力はうっすらとは見えるものの、あまり強いものは見えませんでした。イラっとしたら仕返しをする、通報されたら嫌だからバトルに行くか…みたいな、激しいものではなかったですね。警察が難民街をぼこぼこにしているのを見てMSに乗りますけど、それも別に2回目に乗る理由にまでつながってません。難民守るためにではなく金のためだし、もうひとつの原動力は「キラキラ」への欲求だったように見えました。じゃあこの話の当面のゴールって「キラキラ」を追い求めていく話になると思うんですけど、じゃあニャアンいらない感じしませんでしたか?当面はニャアンのために乗るか、「キラキラ」を求めて乗り続けるかどっちかでよかったと思います。マチュの下心がわからなかったです。
緑のおじさんを描きすぎだと思います。マチュの話をしてください。すごいいじわるな目線で見るとシャアに置いて行かれた男としてのおじさんの感情をぶつけすぎです。つまり自分たちのことでしょ。自分たちのことをエロい目で見てエロく描くな。マチュの話しろ!!!!!!!!お前たちマチュのことアムロと同じガンダムという作品の主人公としてやっていく気持ちがあるのか!!!!!!!!!!!!!みんなマチュの話してないじゃん!!!!!!落ち着いて見ても視聴者の反応が主人公に向いてないのあんまりよくないと思いますよ。
徐々に開示するにしても、第一印象の形成ができてないんじゃないか?と思います。緑のおじさんにはできてるので緑のおじさんにかまけすぎだと思います。
まとめ
マチュを描け。ニャアンを持て余すな。シュウジは良かった。ミステリアス枠だから。